Railsエラーノート

ゼロからWebサービスを作るRuby on Rails学習ブログ

Railsチュートリアルを一通りやってsample_appができました

f:id:kusutalk:20150621112100j:plain

なんとかかんとかRailsチュートリアルを一通り第11章までやってみた。

できたsample_appはこれ。(みんな同じですが・・・)
http://cremeshi-sample-app.herokuapp.com/

GitHubはこれ。github.com

言われたことをその通りのことをそのままやっただけなので、作った感はありませんが、できた感はあります。

僕は過去にRailsアプリケーションに挑戦しようとしたことはあったのですが、周辺知識がなさすぎて挫折しました。

今回一通りやってみてよかったことをあげてます。

1.スクリーンキャスト(動画解説)があること

いきなり動画解説の話になるのですが、基本的に動画解説にそってやっていきました。これの存在はかなり大きいです。スクリーンキャストがないと一通りするのにもっと時間がかかったと思います。@yasulabさんがありがとうございます。

2.Rails以外の周辺のものが理解できた

Git、GitHub、heroku、bootstrapなどの一連の流れも毎回出てくるので、それぞれどういう風に使うのかが理解できました。いきなりGitの本とか読んでもまずイメージができないですしね。

3.実際にアプリを作るので全体像が把握できる

railstutorialではtwitterのようなマイクロポストアプリを作るのでとりあずWebアプリケーションの全体像が把握できるのが素晴らしい。

4.scaffoldジェネレータを使って「できました~終わり~」みたいな子供だましが無いこと

簡単にアプリケーションが作れるといってscaffoldで「ほらね、簡単でしょ」みたいなのがネットや講座なんかでもよく行われている。けどそれやってもしゃーないでしょーって話ですよね。railstutorialでは第3章からはジェネレータとかは使わずにゼロから作る体験ができる。(第2章のdemo_appはscaffoldでやります)

5.何よりも体系的

体系的なコンテンツにするのってアウトプットする側としては本当に難しい。他に体系的にここまでまとまっているのは無いと思います。

あと、一通りやってみての所感ですが、
ド素人の僕でもやっぱりこのフレームワークすごいなと思います。

すべてが用意されているって感じ。
見透かされているような。

高級ホテルに泊まってお客様の動向がもう予めもうすべて読めてて、サービスを提供してくれるようなイメージかな。「はい、その場合はこのようなものをご用意しております」みたいな。